ブログ
明けましておめでとうございます。
投稿日:2019.01.07
明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
家内がサザンオールスターズ桑田さんの大ファンでして、その桑田さんのボウリングの腕前がプロ並みというのはファンの中では常識だそうです。
桑田さんに感化された家内はボウリングを始めたいらしく、「お父さん、勝負だ!」という事でボウリングをしてきました。
子供が子供のころ(?)に行ったきりなので、かれこれ20年ぶりぐらいですね。
スコアは私106、超初心者レベルです。私指が太いので、投げる時に引っかかる感じがしてボールが合ってなかったかもしれません。ええ、もちろん言い訳です。
でも久しぶりだったのでとても楽しかったです。ちょっとハマるかも。
奥さんは私よりスコアは下で、少し不機嫌でしたが「練習して上手くなる」と燃えてらっしゃったので、家内もハマるかも。
また夫婦共通の趣味が出来そうな今日この頃でした。
今年も私の駄文はこんな感じですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ボヘミアン・ラプソティ
投稿日:2018.12.10
素晴らしかったです。クイーン とくにフレディ・マーキュリーの半生を描いた秀作です。
歌声で人の心を震わすって凄い事ですよね。感動して涙が出てきましたよ、奥さんも周りにいらっしゃった女性の方も皆泣いてはりました。
あまりにも歌声が本人そのままなので、本人の音声を上手く編集したのかな?と調べましたら、カナダ出身のシンガー マーク・マーテルという人が歌っているそうです。(マークマーテルが歌うボヘミアンラプソティ)
凄い人がいるんですね。
スーパースターは太く短くかな。
私の好きなブルースリーもマイケルジャクソンもプリンスも皆早く亡くなってしまいました。深い孤独・苦悩、とんでもない栄光・名声 スーパースターたちの共通する事かも。
とても感動しました、お勧めです。
マイケルジャクソンの半生も映画化して欲しいな~っと思った今日この頃です。
和歌山県串本町大島で感動
投稿日:2018.10.24
子供2人とも独立して夫婦二人なので最近ドライブなどに出かけることが増えてきて、
遠出するんだったら、1泊して温泉でも浸かりたいね、っていう事で串本に行きました。
ここは1890年にトルコの軍艦エルトュールル号海難事件があった場所です。
この話と後に続くイランイラク戦争時における日本人救出作戦の話を知った時、
とても感動して絶対に行ってみたい場所でした。以前のブログはこちら
当時の灯台そのものが現存しており、そこの館長さんの話がまた逸話でした。
灯台の周りは50mの断崖絶壁で、大怪我をしたトルコ人8人がよじ登ってきて助けを求めたそうです。
大島の島民の方は食糧や薬や衣料などかき集めて必死に看病し、また生きている人を救出しご遺体は丁寧に埋葬したそうです。
明治天皇はこの事故にたいそう心傷まれ、生存者を本国に送迎する事を決定、その時日本中からお見舞金が集まったと、
この事にオスマントルコ帝国は感激し、両国の友好関係が今に至るとトルコ記念館に書いてありました。
そこから約100年後にトルコ政府はイランに残された日本人救出を命令と、「その時の恩返しです」という話、
私感動しっぱなしで涙出ていました。家内も感動していましたね。
我々のご先祖様、大島の方はとても素晴らしい事をされました。
私も日本人として恥ずかしくない生き方をしようと誓った今日この頃です。
素晴らしい感動の旅でした。
買っちゃいました
投稿日:2018.10.19
ヒュース&ケットナーというメーカーのギターアンプ買っちゃいました。
青く光るこのルックスに惹かれてとうとう・・・
なんかプロっぽい、とてもいい音がします。
下手なギターも巧く聞こえます。凄いです。
しばらくは仕事終わりにビール片手に遊べそうです。
明日への仕事の活力!! 頑張ろうと思う今日この頃です。
ファイナンシャルプランナー
投稿日:2018.09.12
の試験を受けてきました。
ファイナンシャルプランナーとは、ライフプラン、保険、税金、住宅ローン、投資信託などなどのお金の事のプロアドバイザーの資格です。
50を超えた硬い頭ではなかなか難問でした。大阪工業大学で受けましたが受験者の多い事、5~6千人はいたかもです。私のようなおじさんおばさんは数えるほど。娘や息子のような年代の方が大半でしたよ。
学科試験で1時間たつと退席できるのですが(試験は学科2時間、実技1時間)ほぼ8割がた退席しはりました。おじさんは焦った。やはり若者の柔らかい頭には敵わない。凄いな~。
おじさんも頑張りました。夕方に模範解答がHPにアップされるので、持ち帰った問題集に書いた答えを調べると、おう!合格している60%以上が合格率ですが私72%でした。やった~お酒を我慢して毎日勉強した買いがあった!
この資格を活かしてお客様にもっと的確なアドバイスが出来るようにがんばります。
とりあえず、自分にお酒のご褒美を、そんな今日この頃でした。
電動車いす
投稿日:2018.07.31
こんにちは、父親が電動車いすに乗って診察に行き、そのまま検査入院となったので、
置きっ放しの電動車いすを取りに行った時の話です。
大きな病院の大きな受付、沢山の患者さん。キーを差し込みバックギヤへ
「ピィーッ!ピィーッ! バックします! ピィーッ!ピィーッ!」
ものすごく大きな音で皆さんの注目を浴びてしまいました。
とても恥ずかしくその場を早く離れたかったので、前進ギアをフルスロットル!
時速4キロ 普通に歩く速度よりも遅く、ご老人に抜かされました。
「お若いの、大変じゃの~フォッフォッ」
と言われているような気がして久しぶりに恥ずかしかったです。
ちゃんちゃん!
ジュラシックワールド
投稿日:2018.07.31
家内と夫婦割で観てきました。
もう実写かCGなのか区別がつかないです。凄い迫力スリル満点でしたね。
こういったエンターテイメント映画はやはりアメリカハリウッド映画ですね。
さすがに素晴らしい。
遺伝子・クローン技術はますます進化・高度化していくでしょう。
若返り、臓器の交換、まるで壊れたパーツを取り替えるような技術。
クローン技術の進化で現実になるかも。
パーツは全く同じだが別人格の人間、パーツを取り出すためだけの自分のクローン。
倫理観は?
なーんて怖いですね。
でも素晴らしい技術なので、良い事に使われることを祈っています。
「人間は強欲と権力欲によって支配される。人間にはコントロール出来ない領域がある」
最後にマルコム博士が言っていたことが気になります。
ホームページをリニューアルいたしました。
投稿日:2018.07.01
こんにちは、代表の小川 裕(おがわひろし)です。
この度は大幅にホームページをリニューアルいたしました。
昨年新築事業部を作ったのを機に構想を温めてまいりました。
ホームページを作るのって大変ですね。
コンテンツの位置や内容、デザイン(これある程度プロに任せました)もろもろ・・・・
大きく見やすいのが私自身好きなのと、こまかくごちゃごちゃしてるのは嫌だったので、
このようなデザインになりましたがいかがでしょうか?
施工事例や職人紹介など、まだまだ完成していませんがこれから一つづつ入れて行こうと思います。
リニューアル中だったので私の駄文ブログもサボりがちでしたが、まめに更新していきたいと思います。
こんな駄文でも読んでいただける方がいらっしゃることに感謝です。
ありがとうございます。
ブレーカーバチコンで真っ青
投稿日:2017.11.13
こんにちは、小川 裕です。
先日 朝4時頃に目が覚めて、寝れそうにないので2階のリビングへ上がりました。
すると、大学4回生の息子も起きており、PCで卒論を製作中でした。
「徹夜か?進み具合はどう?」
「なかなか進まんわ、4時間やってるけど」
なんて会話を交わしながら、腹が減ったのでトースターでパンを焼き、
コーヒーを飲むためにポットで湯を沸かしました。
息子が電気ストーブを使ってたっけ?と思った瞬間
ブレーカーが落ちてあたり真っ暗に。
もちろんPCの画面は真っ暗。
息子の顔は真っ青。
私の顔も真っ青。
「保存はしてるよね?」
「してない(震える声で)、終わった。明日提出やのに」
「ごめんお父さんのせいやな」
「いや、不可抗力やで」
私が目覚めた事で息子の4時間以及ぶ努力がパー。
非常に申し訳ない気持ちで落ち込んでいると、
「あっ!自動バックアップされている」
「データは?」
「ある!良かった!」
最近のパソコンの性能の良さに感謝しながら、非常に運が良く
ほっとした今日この頃でした。
本日ラッキーデイです。
海賊とよばれた男
投稿日:2017.01.21
遅めですが、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
あまり久しぶりなのでブログの更新の仕方も
忘れかけていました・・・・。
こんな駄文を読んでくださるありがたい方も
いらっしゃって、「更新止まったままですね」
と嬉しいお言葉を頂きました。
駄文ですがまめに更新するよう努力いたします。ご指摘ありがとうございました。
さていつもの映画パターンなんですが。
お正月に妻と二人で「夫婦50歳割引」を利用して(二人で2200円です)観てきました。
長編原作を読んで、これを2時間半位で収めるのか?と思いましたが割かし忠実に
再現してなかなか見どころ満載の秀作です。
V6の岡田君はもはやアイドルというより実力俳優ですね、彼の演技がまた素晴らしかったですよ。
戦後出光氏のような豪傑が日本の未来を案じてくれたおかげで、今の豊かな生活が
贈れているのだな。偉業に感謝いたします。
妻も時折涙を浮かべて観ておりましたよ、隣に座ったおっちゃん(他人です)も
鼻ずるずるいわして泣いていましたね(笑)。
とてもお勧めの映画です。
家づくりで疑問に思うこと・金額のこと・工事のこと、なんでもお気軽にお問い合わせください。
資料請求いただいたお客様には小冊子・カタログをお届けします。