小川悟ブログ
天窓ロールカーテン取り付け
投稿日:2014.04.18
こんにちは小川です。最近の工事から。2F天窓にロールカーテンを取り付けます。作業自体は簡単ですが、高い場所なので普通の脚立が届きません。
9尺(約2700㎜)の脚立です。こんな脚立を持っている工務店はなかなか無いでしょう。うちも持っていません。これはリースしました。
無事完成。
キッチン換気扇の汚れ
投稿日:2013.11.27
こんにちは小川です。最近の工事から。
築浅マンションのリフォームです。
ハウスクリーニングをしますが、キッチンの換気扇をあけてびっくり。
これほどのほこりが積もっているのはなかなかお目にかかれませんね。
10年経っていないマンションですから、恐らく1度も掃除していないのでは?
この下で調理していたと思うと、いい気はしませんね。
全然換気していませんでした。
もしかして、火が燃え移れば火事になるのでは?
洗い甲斐はありますが。
フィルターはこまめに換え、換気扇の掃除も月1で、できれば楽なんですが。電気代節約にもなるかもね。
謹賀新年
投稿日:2013.01.07
明けましておめでとうございます。
2013年巳年ですね。ヘビは金運を呼ぶらしいので、
縁起が良いです。
ブログの更新というのはなかなか大変ですが、
ぼちぼち更新していきますので
今年もよろしくお願いします。
生産者情報
投稿日:2012.09.26
こんにちは。よく、米袋などに
「私が作りました。」
と、生産者が出ています。
あれ、結構好きです。
輸入木材にも、製造者の
情報が書いてあります。
ルーマニアのスチャパーさんでしょうか?
このシールだけで、愛着が持てます。
ペットていいね
投稿日:2012.09.12
こんにちは。お客様宅を訪れますと、
よくペットを飼っている方がいます。
仕事の合間にペットたちを見ていると癒されます。
リクガメや金魚もそれぞれ顔や性格が違って
人になつくんだそうです。
リクガメは長いのになると、
100年生きるのもいるとか。
一生のパートナーですね。
北畠公園は〇〇スポット
投稿日:2012.08.06
こんにちは。
阿倍野区に北畠公園という史跡があります。
北畠顕家(あきいえ)公の墓があります。
南北朝時代の武将です。
本日、自転車で通りかかると
鳩が木陰で休んでいました。
鳥好きの私は写真を撮ろうと思い
立ち止まりました。
すると、あっという間に大量の鳩が集まってきました。
人に慣れているのか、逃げません。
囲まれてしまいました。
私の目の高さに来てじっと見つめています。
餌を持っていると思ったのかな?
足元にも寄ってきました。
鳥好きにはなかなか嬉しい、トリスポットでした。
上棟
投稿日:2012.07.24
火打を入れて棟が上がりました。
カンカン照りに、ラジオからはハワイアン。
気持ちいいですね。
建前
投稿日:2012.07.24
どんどん組んでいきます。
垂直を出していきます。
柱が建ちました
投稿日:2012.07.24
平屋なので、レッカーはありません。
柱がたつとらしくなってきました。
小川工務店倉庫建前
投稿日:2012.07.24
こんにちは。本日7月24日、倉庫の上棟式(建前)です。上棟式といっても、大げさなことはしません。
狙ったわけではないのですが、大安ですね。
良い盗人、悪い盗人
投稿日:2012.06.30
こんにちは。
先日、アルミ屋根の施工で、テキパキ作業する職人さんを見ていました。
アルミ屋根の組み方には、あまり明るくないので、
ついつい、質問攻めをしてしまいました。
「その部材は何なん?」「どうやって取り付けるん?」
「先これつけなあかんのちゃうん?」
黙って見ていれば分かるのにね。
悪気はないんですが、ついつい・・・
気心の知れた職人さんなので、ついつい・・・
そういえば坊主の頃、大工の棟梁に「仕事は見て盗むもんや」と言われ、
あまり教えてくれませんでした。言葉での説明も必要だと思うのですが。
「人のモン盗ったらあかんけど、仕事の仕方は盗んでええねん」
懐かしい棟梁の口癖を思い出しました。
最後の写真はあかん方の盗みですね。
日本語の他に、何語で書かれているんでしょうか?
こういうところに真実が見れるような・・・
熱中症対策
投稿日:2012.06.28
こんにちは。
梅雨時の工事は順調にはいかず、空を眺めながら、やきもきしています。
晴れた日には、気温が上がります。そろそろ、熱中症の心配をしなくてはいけません。
こまめな休憩や、水分補給です。
少し動けば汗だくです。写真の帽子のつばの部分に、白いものがついています。
塩分ですね。
水分補給には、スポーツドリンクがいいようです。汗と共に失う塩分やミネラルも補給できます。
これからの暑い時期、私は特に塩分摂取に気を付けています。
さあ、今宵もやきとりの塩焼きとビールで栄養補給といきますか。
新旧対決
投稿日:2012.06.09
こんにちは。最近の工事から。
家を建てる際、水平と垂直は基本です。
現代はレーザーで見ます。機械から水平のレーザーが出て、
受光器で水平を知ることができます。便利ですね。
しかし、機械が狂っている場合もありますから、調整に出さなければいけません。
狂ったまま使っていると、大変なことになります。
レーザーがない時代や、機械がイマイチ信用できないアナログさんは、昔ながらの水盛り(ミズモリ)で水平を出します。
ホースの付いた管に水を入れます。ホースの水面は水平になるので何箇所か印を付けていきます。
私もアナログ人間なので水盛が安心です。引力がある限り狂いません。
でも坊主の頃、ホースを踏んで印を付けていて当時の親方に怒られた記憶は忘れられません。
ハイテク日本
投稿日:2012.06.01
私たちはよく自販機のお世話になります。これから暑くなるにつれ、さらに利用します。
最近の自販機はよく喋ります。わざわざ大阪弁でべしゃります。
先日、泉大津で京都弁の自販機がありました。
「おこしやす~」
「ひいきにしておくれやす~」
全国でいろんな方言バージョンがあるようです。
是非、ゼンジー北京バージョンを作っていただきたいな。
新規カード発行口? ポイントカード受入口?
お札を入れる際迷います。どうせなら、領収書を出すようにすればいいのに。
SF生活
投稿日:2012.05.10
こんにちは。本日、お客様宅へ伺いましたら
掃除中でした。
元気よく掃除機がまわっているのに
お客様は掃除していません。
おや?と思ったらルンバでした。
壁にあたって方向転換し
器用に掃除していきます。
玄関土間に落ちると思い
手を差し出したら、
落ちません。
私よりしっかり動きますね。
楽しくてしばらく見とれていました。
昔見たSF映画が現実になっていくみたい。
そろそろ、タイムマシンができないですかね?
できたら、少年の自分に
「もっと勉強しろよ」と言うかな?
でも、変なおっさんに言われても
きっときかないでしょうね(笑)
ジオラマ?
投稿日:2012.04.26
こんにちは。小川です。お客様宅で素敵なものを
見つけました。
全体を撮っていないのですが、アートフラワー等を
入れるケースの中に、風流な世界を表現しています。
なんとお客様の手作りです。しかも、すべて百円ショップで購入したものですって。
ジオラマって子供の頃からすごく惹かれます。
男だけ?私だけ?
デジカメNikon coolpix p300とp310
投稿日:2012.04.03
こんにちは。突然ですが、私のプライベート用
デジカメです。ニコンcoolpix p300です。
私はカメラ素人です。露出やシャッタースピードなど意味がわかりません。が、それでも綺麗な写真が撮りたいなと思い、昨年購入しました。
このP300、とても満足しています。
私でも綺麗に撮れるんです。いや、カメラまかせなので写ルンです。なんのこっちゃ。
昨日、代表から「カメラ無くしたから、買っといてくれ」
と言われ、P300を買おうと思ったら、最新機種が出たばかりでした。
P310です。見た目はほとんど変わらないので、紛らわしいと思い、白色にしました。
もちろん私のより性能はいいのでしょうが、はたして代表に使いこなせるのかな?ちなみに私は使いこなせていません。
雨漏り屋根工事
投稿日:2012.02.18
こんにちは。最近の工事です。戦前の建物です。
雨漏りが酷くなってきたので葺き替えることになりました。
久しぶりに危険な屋根です。
野地板が傷んでいてうっかりすると
踏み抜きそうになりました。
いや、踏み抜きました。
瓦をやめて、カラーベストにするので
屋根はずいぶんと軽くなると思います。
夏の屋根工事は過酷ですが、
冬の屋根工事も過酷ですね。
小豆島
投稿日:2012.02.13
こんにちは。連休を利用して小豆島に行ってきました。
本場の讃岐うどんを食べるのは初めてですね。
うどんと聞いてもピンとこない私でしたが
めちゃくちゃ美味しかった。
香川県にうどん巡りをする人が多いようですが
その気持ちがわかりました。
モチモチでコシがあって、三杯食べてしまいました。
また香川にうどんを食べに行きたいですね。
手打ちうどん 三太郎 香川県小豆郡小豆島町草壁本町字松山1053番地
移動ショールーム
投稿日:2012.02.02
こんにちは。先日ホームセンターでの話。
移動ショールームをされていました。
見学しましたが、よく出来てるなと
感心しました。
前から見ると、普通のトラック。
横から見ると商品が。
このトラックの中に、ユニットバス、キッチン、
洗面器が、展示されています。
ショールームが無い地域にも対応できますね。
ちなみにLIXILさんです。
漏水修理
投稿日:2012.01.25
こんにちは。
今年に入って水漏れ修理が続いています。
本日も築40年程のマンションの漏水修理を行いました。
音を確認し、床をめくると・・・
なんと、継ぎ目の部分で給水管がはずれていました。
こんなケースはあまり見た事が無いです。
考えられる原因は、接着剤が劣化して
水圧により、スっぽ抜けた・・・
老朽化ということでしょうか。
きちんとつなぎ直しました。
床は、点検口を取り付けます。
仕上げは、圧力チェックして
水漏れは完全に止まりました。
現場第一主義
投稿日:2012.01.18
こんにちは。小川は時間が空いたり、
人手が足りないときには
現場に出て職人さんの手伝いをします。
午前中はガラ出しをしました。寒い日でも
上着を脱ぐまで暖かくなります。
職人さんは、手伝ってもらっているのか、
邪魔されているのか、
微妙な顔をしていますが。
床掃除の注意
投稿日:2012.01.16
こんにちは。お客様から、
「床を掃除しようと思い、カビキラーをまいたらフロアーが白くなってしまった」
と、相談されました。職人の話によると、フロア表面のワックスが洗剤に反応して白くなったものだという事でした。
「ワックスを塗って消えればいいが、深くまで浸透していれば、難しいよ」と言い、ワックスを分けてくれました。
後日塗りに行きます。消えればいいんですが。
床掃除には床用洗剤を使いましょう。
寒い
投稿日:2012.01.12
こんにちは。さぶいですねえ。1月2月が一番冷えると分かっていても寒いです。
こんな日は沖縄を思い出します。私には沖縄に友達がいます。数年前から、遊びに来いと誘ってくれるのですが、なかなか休みが取れません。
毎年行く計画は立てているのですが。今年は行けるのでしょうか?行く気は満々なんですが。
今日、現場で職人さんがインフルエンザに罹っていました。ほとんど治りかけらしいですが、みなさまも十分お気を付けください。
堺戎神社
投稿日:2012.01.11
こんにちは、小川悟です。毎年十日戎には堺戎神社に参ります。今年は11日に参りました。残り福だからでしょうか、少し寂しかったです。破魔矢を購入。魔を打ち破り、的を射止めるらしいです。今年も頑張ります。
明けましておめでとうございます
投稿日:2012.01.01
あけましておめでとうございます。旧年中はたくさんのお客様よりご縁を頂きありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。
ブログ始めました
投稿日:2011.12.10
こんにちは。小川工務店、小川悟です。主に現場管理などをしています。よろしくお願いします。
家づくりで疑問に思うこと・金額のこと・工事のこと、なんでもお気軽にお問い合わせください。
資料請求いただいたお客様には小冊子・カタログをお届けします。